介護職員等処遇改善加算

○ 介護職員等処遇改善加算にかかる「見える化」について

令和6年度の介護報酬改定により、旧処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算が一本化され、新たに「介護職員等処遇改善加算」が創設されました。
当法人では、職員の賃金体系の整備、計画的な研修機会の提供、職場環境の改善等を通じて、加算の算定要件を満たしており、以下の通り「見える化要件」に基づく取り組みを公表いたします。

○ 当法人の加算取得状況
訪問介護 訪問介護:加算Ⅰ ※福祉・介護職員等処遇改善加算も同様
通所介護(森の癒):加算Ⅰ
通所介護(木花家):加算Ⅰ
地域密着型通所介護(ログハウス):加算Ⅰ

○ 職場環境等の改善に関する具体的な取り組み

■ 入職促進に向けた取り組み

  • 経営理念を明記し、施設内掲示や朝礼、研修で共有
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者など幅広い人材を対象に採用活動を実施

■ 資質の向上・キャリアアップ支援

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポートをする担当者)制度導入
  • 年2回のキャリア面談を実施し、個人の目標に応じた相談機会を確保

■ 両立支援・多様な働き方の推進

  • 短時間正規職員制度、非正規から正規への転換制度を導入
  • 有給休暇取得率向上のため、管理者による促進活動を実施
  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消の実施

■腰痛を含む 心身の健康管理

  • 年1回の健康診断とストレスチェックを全職員対象に実施
  • 従業員の為の休憩室を設置
  • メンタルヘルス相談窓口の設置と産業医による支援体制の構築

■ 生産性向上のための業務改善

  • 現場の課題を可視化するため、業務タスク管理制度の導入
  • ICT機器(スマートフォン、タブレット、介護ソフト)の導入
  • 職員間の連絡調整の迅速化に資するビジネスチャットツールの導入

■ やりがい・働きがいの醸成

  • あおぞら食堂(子ども食堂)の企画、運営
  • 金山川清掃活動への参加や地域の清掃活動の実施
  • 法人理念やケア方針を学ぶ研修の定期開催